danapati’s blog

お坊さんのブログ

みんな海の心で生きよう

今日はちょっと長いですが、最後にもう一度まとめますので辛抱して読んでみてもらえたら幸いです。

このブログで何度か、

古くから伝わる、お経に基づいて、

「心とは海である」ことを言ってきました。

ここで言う「海」とは心全体を、仮に例えたものです。

どうして海を持ち出してくるかというと、

「海と波」で自分たちの勘違いを伝えたいんです。海は全体のことで、波は一部のことなんです。

一つ例え話をだしましょう。

あなたがあるとき、犬に噛まれて痛く怖い思いをしたとしましょう。

その後、すべての犬が怖くなるものですが、

実際はすべての犬があなたに噛み付くわけではありません。

あなたの脳内に、

「犬は危険」という記憶が作られたのであって、現実は犬との出会いのすべてが同じではないことをあなたは体験していくでしょう。

犬を恐れるのも大事な本能なんですが、

ここでちょっと考えてみましょう。

この作られた記憶も「波」の一種です。

私たちはよく「波」にとらわれて、

心全体を見失います。

犬の例のように

脳は経験から「癖」を持ちます。

そして、私たちにとって、

脳の動きである、その「癖」は日常で一番馴染み深いので、

そういう「癖」の集まりが自分であると錯覚してしまいます。

ですが実際は、それらはあなたの脳の働きの一部です。

新たな経験によって、あなたにはまた違う面が沢山出てきます。

私たちはそのときの脳の働きのごく一部を見て、

それがあたかも「自分のすべて」であるかのように、勘違いしやすいんです。

仏教では「諸行無常」といいます。

簡単にいうと移り変わる事ですが、

私たちは成長するということでもあります。

そして、逆に変わらない性質もあります。

三つ子の魂、百までといいますね。

変わらないところは海には波がいつもあることと同じです。

海の波は、つぎつぎと現れては消えて行きます。

そんな目の前の波紋をみて、これだけが海だとは、誰も言わないように(海はもっと広く、深いものですね)、

脳の癖のあらわれだけを自分と思っているのは、自分に対する「勘違い」なのです。

そして、

波も変化はするものの、ずっとそこにありますが、

よく考えてください。波があるということはそこに、

「海」自体がずっとあるでしょう?

心とはあなたの全体なんです。

心全体を仏さまと言うんです。

あなたは日々、心の波を感じてると思います。

嵐のような日もあるでしょう。

凪いだ穏やかな日もあるといいですね。

でも、波があるということは、

もちろん海自体がそこにはいつもあります。

波はそのごく一部。波がぜーんぶ集まって、

おまけに深いところまで含めたら海です。

感情の波、考えや思い、感覚、

それらはあなたの心の波です。

あなたは心の海のことなんか忘れ、心の波をなんとかしなければと、慌てふためき生きているでしょう。

言わば波のモグラ叩き。

それは、外のものごとを何とかしようとしてるのも同じこと。

世界は結局自分の心の波となってあらわれますからね。

このモグラ叩きは僕も同じ、みんなの普通です。

でも、あなたが心それ自体の中心にでーんと座ってみたとしましょう。

これが仏の生き方、自分にくつろぐ方法です。

波があるそのままにね。

波を無くそうと追っかけ回してると、自分が暴れたせいで新たな波ができるでしょ?

それから、

僕たちは自分を「波」で見るように、

相手のことも「波」で見る。

それであの人はこんな人だ。

自分はこんな人間だ。

これ、仏さまからしたら、偏見なんです。

「海」を感じてる人はほんとに強い人。

「海」という中心軸を得ると「波」で震えてる人の心が手に取るように分かるようになります。

長くなってしまいましたが、世間ではあまり聞かないこの見方、伝わりましたでしょうか?

仏の生き方、いいと思いませんか?

僕は真似てみようと思ってるんです。

 

※「波」があったらダメなんじゃないから、

誰も固く強くならなくていい。

※自分と相手の「波」だけじゃなく「海」があることを思おう。

※「波」を追いかけ回さない。

波があるままに海です。

波が見えたらそれは海。